オンライン家庭教師 言語 仕組み

生命、言語の仕組みを知ろうと思ったら、知識に頼るだけではなく物事の源まで遡って考えることが大事なのですね。

いろいろな問題を考え、議論しようと思ったら、どうしても起源に遡っていかざるをえません。サルは言葉をしゃべるかなんていうことは、面白おかしく話題にするだけでもいいのですけど、本当はどうかなと考え始めると、そもそも言語とは何か、ヒトはなぜ言葉をしゃべれるようになったのかと、起源まで突き詰めていかなが出てきません。

生きていく上で知識は多い方がいいに決まっています。ネアンデルタール人はどんなな人たちで、脳の大きさはどのくらいで、いつ頃滅びてきったのかは、知らないよりは知っていた方がいいのです。その方が問題に対するもっともらしい仮説にたどり着きやすいし、知識がないと面白いアイデアも生まれません。

だけど、本当に世界の仕組みを知ろうと思ったら、細かい知識や計算でつじつまを合わせても答えは出てこなかったりします。

たとえば、物理学の世界では、相対性理論と量子論を統一させた理論を作ろうという模索が近年ずっと続いており、多くの学者がこの研究に取り組んでいます。だけど、まだ答えが見つかっていません。一般相対性理論では量子の計算がどうしてもできず、量子力学では時間と空間の計算ができないからです。

これも非常に興味深いテーマです。しかし、どうも研究の大枠が違うのではないという気がしてならないのです。われわれは、もしかしてとても大きな解釈の間違いをしているのかもしれない。相対性理論と量子論の統一はつじつま合わせでできるものではなく、もっととんでもない仮説が先に出てくる必要性があるのではないでしょうか。

天動説から地動説に移行したときがやはりそうでした。現代では天動説なんて信じれる人はいないけれども、昔は天動説が当たり前でした。ところが、地球が真ん中にあって太陽や他の星がその周りを回っていると考えると、どうしても説明できない天体の動きが出てくる。火星が逆行するなんてことが起きてしまうわけです。

昔の天文学者はこの謎をなんとか説明しようと、苦肉の策をめぐらしました。当時の理論を表面的に操作し、小手先のつじつま合わせで惑星の逆行を解釈しようとしたのです。

でも、それがどうだったでしょうか。地球の周りを星が回っているのではなく、太陽の周りを地球が回っているのだと説明するだけで、スパッと答えが出てしまいました。ときどき、火星が逆行するように地球から見えるのは、公転の軌道の大きさが違うからです。地球は一年かけて公転しますが、火星はその外側の軌道をおよそ一年かけて回っている。だから、地球が火星を追い抜くとき、火星は逆行しているように見える。それだけの話でした。

オンライン家庭教師をしていてこういった生徒の疑問にもしっかり答えるようにしなければいけません。

 

オンライン家庭教師 世界 仕組み

世の中の仕組みを知る楽しさはわかりました。勉強するもう一つの意味、世界をよりよくすることについて具体的に教えてください。

たとえば、脳死の問題があります。脳死は「人の死」でしょうか?

 

オンライン家庭教師 脳死 人の死

日本でも脳死は人の死と認められているのではありませんか。

そうでもありません。日本の臓器移植法では、脳死状態になった人が臓器を提供する意思を示しており、しかも家族が臓器の摘出に同意するか、または家族がいない場合に限って脳死を人の死と認めています。脳死そのものを死と認めるかどうてはグレーなままです。死の定義という重大な問題を日本人は曖味に放置したままだとも言えます。

 

前回の記事はコチラ→【猿は人の言語を話せるのか?